「薬は減らせる!」宇多川久美子著

公開日: 更新日:

 今、日本の高齢者のおよそ40%が1日に5種類以上の薬を服用し、1日7種類以上の人も25%に上っているという。しかし、実は薬の服用がかえって健康を害する場合も少なくないと、薬剤師である著者は警告している。

 薬という化学合成品を服用すると、「酵素」が大量消費される。これは、食べ物を消化するときやアルコールを分解するときなど、体内でAをBに変換するときに必要なもの。酵素とは、体の中で起こる化学反応に対して触媒として機能する物質であり、人間の生命活動には欠かせないものだ。

 食べ物と同じように、薬が体内に入っても酵素は消費される。何種類もの薬を服用していれば、消費される酵素の量も多くなる。すると、酵素が不足し、代謝が低下して血行も悪くなり体温が低下。細菌やウイルス、がんなどと闘う、免疫力も低下してしまう。

 とはいえ、突然薬をやめればいいというわけではない。薬がなくても元気で過ごせるよう、並行して生活習慣を改める必要がある。著者はまず、筋肉量を増やすことを勧めている。筋肉量が上がれば代謝が高まり、体温も上がって免疫力アップにつながる。本書では、立った姿勢でかかととつま先を交互に上げる麦ふみエクササイズや、肩甲骨回りの筋肉を動かす豆の木エクササイズなど、簡単な動きで筋肉量を増やす運動を紹介している。

 他にも、常温で腐らない加工食品や他の動物の母乳である牛乳、精製された白砂糖や小麦粉など、“不自然な食べ物”を排除することも病気を退けて薬を減らすのに役立つと本書。高齢者が6種類以上の薬を服用すると、体への有害事象が増えるという研究結果もある。すぐにでも薬を減らす努力を始めたい。

(青春出版社 960円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主