正津勉(詩人)

公開日: 更新日:

3月×日 この1ヶ月余り、森内俊雄著「一日の光あるいは小石の影」(アーツ・アンド・クラフツ出版委員会 3800円+税)を枕許に置いている。著者、84歳。帯に「三十余年のエッセイ集成」とある。190篇ほどの散文を収める、480頁余りの大冊である。毎晩、眠る前に少しずつ気ままに頁を繰っている。そこにはなにか手に取り読めと促すものがあるかだ。

「わたしは昔風の差別用語的表現を用いると、売文の徒である。ところが量産ができず、本は売れないから、ひっそりと細々と暮らさざるを得ないでいる」

 売文の徒でももっと下の小生。ことし後期高齢者になる。そろそろ老い支度を考えるころ。バカみたい身体だけは丈夫なのだけど。金が無くいささか気も弱りつつある。ボケも恐ろしい。などという萎れぎみの心にこの書がよく効くのである。

 著者は、これまで6回死にかけた。戦災で、事故で、病気で、それぞれ2度にわたり。だがそのつど生き延びてきたとか。そして「生きているあいだは生きているものだとだれかが言っている。けだし名言である」という。いやほんとこの自若なる境地はどこからこよう。著者は、クリスチャンである。それはむろん信仰のするところ。であるならば無神論の当方には不分明にするほかない。

 ただ伝わってくるのはそう、知への渇望、書物への愛、その飽くことのなさである。古今東西の神話古典にはじまり、21世紀の思潮全般にいたる、おどろくべき幅広い関心のありようだ。哲学、思想、芸術、文学……、著者は、興味の趣くままに触手を伸ばしてゆく。その文章は易しくて入りよく、その引用は簡にして要をえて、その世界は読むほど深くなる。ここに1例あげる。たとえば、古今亭志ん生の自伝「なめくじ艦隊」の口上をもって、人生の機微にふれる。一方、写真集「世界の灯台 写真でみる歴史的灯台」(2004年、成山堂書店刊)を開くことで、少年時の冒険の夢を拡げると。

 最後に本題について。「一日の光」とは、人生の黄昏を現す。「小石の影」とは、人の営みの喩。後期高齢者、汝、ボケたくなければ本を読みつづけられたし。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動