「愛すべき音大生の生態」辛酸なめ子氏

公開日: 更新日:

 外出自粛で「楽器 初心者」といったキーワードの検索が上昇しているという。人間にとって音楽は最大の癒やしになることは間違いない。本書はその音楽に身を捧げた音大生の謎の生態について書かれたエッセーだ。

「美大卒の私は同じ芸術系ということで音大生に親近感があったんですが、実際に調べてみれば音大と美大はまるで違うんです。美大も受験は大変ですが、入学後は比較的ゆったり。でも音大生は演奏会やコンクール、そして高い学費を支払うための怒涛のアルバイトなど社会人も驚くほどスケジュールが真っ黒で、思った以上に過酷な毎日を送っていました」

 それでもプロになれるのはほんの一握り。白鳥のように優雅に見えても水中では必死に足をかいている音大生たち。同級生は皆ライバル、弱くては生き残れないのだ。

「だからこそ若いけれど自分の世界を持っていて、群れなくてもボッチでも気にならない。若いのに達観しているその姿に驚きました」

 音大の文化祭に潜入したり、現役の音大生や卒業生の声を拾っている中で、著者が気が付いたのは、学科ごとに性格の違いが顕著なことだ。

「指揮科の学生は自信家が多くモテるが、歩きながら指揮を練習してしまい、怪しまれて職質されることも。また何時間でも1人で練習する生真面目なピアノ科の学生は孤独で内にため込みやすい傾向にあり、オーケストラで1人だけの打楽器は目立ちたがり屋の人が多いそうです」

 一方、自分の体が楽器という声楽家の卵たちは、パートによってさまざまらしい。

 主旋律を歌うソプラノは姫、テノールは王子気質の人が多く、華やかで自己主張が強い。アルトやバスなど男女ともに低音を歌う人はオペラで脇役の悪役を演じることが多く、役とは裏腹に心が広いのだとか。

「主役のソプラノと脇役のバスが付き合うとうまくいく確率が上がるのですが、ソプラノとテノールの主役同士が付き合うとうまくいかないそうです。でもそんな恋のドロドロも芸の肥やしになるのでしょう」

 巻末には、ゴースト作曲家として世間を騒がせた新垣隆氏との対談も掲載されている。名門、桐朋学園の作曲科に入学した氏は、外車で通学し女学生にモテる同級生の華やかな生活を横目に、机とピアノに向かうだけの地味な学生生活を送っていたらしい。

「音楽家はなんらかの豊かさを知っているかどうか。セレブな生活だけが豊かさではない。キャベツを毎日かじっていても幸せだったら全然、問題がない。音楽に打ち込むことが青春そのものです」と語る新垣氏の言葉は、コロナ禍の今、音楽の枠を超えて深く心に響く。

 そのほか本書では、ライバルを蹴落とすためにピアノに針を仕込む学生や、誰もいないのに演奏が聞こえる部屋など数々の噂話のほか、地下アイドルの追っかけのような「芸大おじさん」の存在から音大生の経済格差まで、世に知られていない衝撃のエピソードを紹介している。

 超個性的でひたむきな音大生の魅力に迫った本書を読めば、彼らの奏でる音楽が味わい深く聞こえてくるだろう。

(PHP研究所 1300円+税)

▽しんさん・なめこ 1974年、東京都生まれ、埼玉県育ち。漫画家、コラムニスト。女子学院中学校・高等学校を経て、武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。恋愛からアイドル観察、スピリチュアルなど執筆。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主