早見和真(作家)

公開日: 更新日:

4月×日 一連の自粛要請を受け、僕の住む愛媛県松山市の飲食店ものきなみ休業、もしくは営業時間を短縮した。

 外食できなくなったのも苦しかったが、より死活問題だったのは、ほぼ毎晩仕事をしていた深夜0時までの喫茶店が、21時に閉まるようになったことだ。

 朝、昼と自宅で仕事をして、昼寝を挟んで夜は喫茶店で仕事をする。出勤というルーティンが崩れ、テレワークに切り替わったサラリーマンのみなさんほどじゃないと理解はしているが、完全に作り上げられていたリズムが壊れ、僕は朝と昼まで書けなくなった。

 そんな窮状を、近所の旅館の女将が救ってくれた。やはり自粛の要請を受けて旅館を閉めている間、自由に一部屋使っていいというのである。

 新しい環境で書けるのかという不安を抱きつつ、素直に言葉に甘えた。すると、僕はここでかつてないほど集中した。〆切仕事をあっという間に片づけると、女将が差し入れてくれるコーヒーをいただき、鯉の跳ねる音なんて聞きながら、読書もずいぶんはかどった。

 ただ、この間に読んだ本は古い本が多く、日刊ゲンダイの指定する「新刊」に合致するものは1冊しかない。タイトルを記すのも恥ずかしいが、少しでも運動不足を解消しようと手に取ったのはテキーラ村上著「痩せない豚は幻想を捨てろ」(KADOKAWA 1300円+税)という本だった。

 難しい資料を立て続けに読んでいた時期で、正直、箸休め的な意味合いが強かった。が、この本で僕のダイエット観は激変した。書いていることはきっと変わったことじゃない。端的に記せば、タンパク質をいっぱい摂って、とにかく鍛えろということだ。

 僕の本は瞬く間に付箋で膨れあがった。女将に怒られるかもしれないけれど、仕事に集中する一方、この旅館で僕は自分史上最高の身体を手に入れてしまった。

 ちなみに書かせていただいているのは道後の「栴檀」という旅館です。自粛が明けた折には、みなさま是非。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出