宮内勝典(作家)

公開日: 更新日:

4月×日 新型コロナウイルスのせいで、家にひき籠もる日々がつづいている。気が滅入って、たまらなく自然の息吹にふれたくなる。

 そこで、山尾三省の「びろう葉帽子の下で」(野草社 2600円+税)をゆっくり読み返した。

 山尾三省は東京神田に生まれ、大学では西洋哲学を専攻したが、中年になってから縄文杉の屋久島に移り住んで、半生を過ごし、その地に骨を埋めた詩人である。

 没後20年ほど過ぎた今でも、エッセーや詩が新しく編集され、ぞくぞく刊行され、静かに版を重ねている。まったく希有な現象ではないだろうか。人々の無意識がなにに渇き、何を求めているか気づかされる。

 コロナウイルスが猛威をふるっているさ中に、山尾三省の詩を読み返すのは不思議な体験だった。かれの詩には山河があり、海があり、自然と人間の濃密な繋がりが歌われている。

 樹齢7000年とも言われる縄文杉を、かれは「聖老人」と呼んでいた。

 世界中にウイルスが蔓延していても、春はきて、花々が咲きこぼれている。そんな当たり前のことが切なく感じられてくる読書だった。

 さまざまな思想遍歴の後、かれが辿り着いたのは、アニミズムであった。アニミズムは原始宗教にすぎないと軽んじられているが、一神教へ、冷たい文明へ上昇してしまいがちな知性を逆に使って、あえてアニミズムに踏みとどまろうとする姿勢が感じられる。そこに、わたしも共感する。

 コロナウイルスがいつ収束するか分からないが、経済と技術だけの社会にもどっていくのか、持続可能な世界へシフトしていくのか、わたしたちは今、試されているような気がする。

4月×日 福岡伸一著「生物と無生物のあいだ」(講談社現代新書 740円+税)を再読した。「ウイルスは生物と無生物のあいだをたゆたう何者かである」という一節に、不気味な怖ろしさを感じた。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動