「人はなぜ『自由』から逃走するのか エーリヒ・フロムとともに考える」仲正昌樹著/KKベストセラーズ/2020年

公開日: 更新日:

 現下の社会は病的だ。仲正昌樹氏(金沢大学教授)は、具体的に以下の問題を設定する。
<アメリカ人はどうして、トランプ大統領のように、あまり根拠の分からない“決断”をし、“敵”とはまともに対話しようとしないように見える政治家を信奉するのか? その傾向が世界中に広がっているのはどうしてか? ブラック企業による「やりがい搾取」のような現象はどうして起こるのか? ネット上で匿名クラスターをつくって、“カリスマ”を無条件に賛美したり、“敵”を集中攻撃して炎上騒ぎを起こすことに一日の大半を費やしている人は、何が楽しいのか? これらの問いに、無理に簡単に答えるとすれば、孤独と不安が蔓延しているから、苦しくて、どこかに救いを求めている、ということになるだろう>

 人間は、自由を持つ。しかし、自由な選択に伴う責任を負うことが出来る人は少ない。そこから、権力や権威に自発的に服従することで孤独感や不安感を克服しようとする人が出てくる。このような人間の心理と行動を哲学的に掘り下げて考察したのがエーリヒ・フロム(ドイツ出身の社会学者・哲学者)の主著「自由からの逃走」だ。

 フロムは、サディズムとマゾヒズムをキーワードにしてヒトラーの支配を読み解く。
<サディズムとマゾヒズムが常に表裏一体だとすれば、自らの民族を非合理的な命令によってサディスティックに支配するヒトラーが、自分よりも大きな力にマゾヒスティックに身を委ねるのは、ある意味、当然のことである。運命、神、自然に対してマゾヒスティックに受け身な態度を取ることで、ヒトラーは自らの内に「力」が流れ込み、それを、民を支配するために転用できる、と感じることができたのだろう>

 ヒトラーの受動性(マゾヒズム)に潜む危険がよくわかる。菅義偉新首相は、耐えることができる苦労人のようだ。もしかすると菅氏にもマゾヒズムが潜んでいるのかもしれない。菅氏は、人事では意向に従わない官僚を異動すると公言するようなサディズムも備わっている。菅氏が政治的に大化けするときは、日本にもファシズムが定着することになろう。  ★★★(選者・佐藤優)

(2020年9月23日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動