ダンサーらが繰り広げる不思議な時空

公開日: 更新日:

「アメリカン・ユートピア」

 天才肌だが神経質な男が、年をとって円くなる。よくある話だが、円くなっても豊かになるとは限らない。その稀有な例外を見せてくれるのが先月末から公開中の「アメリカン・ユートピア」だ。

 実はこの映画、ブロードウェーの舞台の再録。といってもいわゆるライブ映像ではなく、元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンを中心に、世界各地からやってきたミュージシャンやダンサーが歌い、踊り、語る中をカメラが縦横に動き、リサイタルのようなパフォーマンスのような音楽劇のような不思議な時空を繰り広げる。

 監督はスパイク・リー。客席の観衆と演者の目を鮮やかに入れ替えつつ、ぴたりと楽曲に同期するカット割りや構図がうまい。題名はバーンの最新アルバムと同じだが、舞台では昔のヒット曲も多数織り込まれる一方、舞台上ではミュージシャンら全員が動き回り、パーカッションもシンバルやスネアやタブラボンゴに分かれて自由自在。いまや70歳近いバーンの髪は真っ白だが、舞台上の11人はおそろいの明るいグレーのスーツ姿が実に瀟洒で、性別も国籍も年齢も超えたおとぎの国の鼓笛隊みたいなのだ。

 バーンもリーも若いころはむき出しの神経や鬱勃たる怒りが服を着て突っ立ってるみたいだった。それがこんなふうに円熟する。その姿に触れるのはうれしいものだ。

 昔、ニューヨークでCBGBに最後に出演したころのトーキング・ヘッズのライブを見たことがある。CBGBはパンクの殿堂といわれたライブハウスだが、ヘッズはむしろ「カウンター(逆向きの)パンク」だったんじゃないかと個人的に思う。

 マクニール&マッケイン著「プリーズ・キル・ミー アメリカン・パンク・ヒストリー無修正証言集」(Pヴァイン 4180円)を読めばきっとわかってくれるだろう。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ