「わたしをみつけて」中脇初枝著

公開日: 更新日:

 看護師には看護師と准看護師(准看)の2種類がある。看護師が厚生労働大臣発行の国家資格であるのに対し、准看は都道府県知事発行の免許。准看の業務内容は基本的に看護師と同様、患者のケアだが、それを行うに当たって「医師・歯科医師又は看護師の指示」を受けなければならない。看護師資格の取得は3年以上かかるが准看は2年間で取得でき、費用も安い。また働きながら資格取得ができるのも大きなメリットだ。本書は准看護師として奮闘する女性が主人公。

【あらすじ】山本弥生は桜が丘病院の准看で、年が明ければ33歳になる。桜が丘病院は病床数54の2次救急病院。内科と外科と整形外科というこぢんまりした病院だ。勤め先はどこでもよかった、産婦人科さえない病院であれば。

 弥生は生まれてすぐに産婦人科医院の前に捨てられ、その後施設で育った。自分が捨てられた産婦人科がある病院では働くことができない。そして准看を正規雇用で雇ってくれ、しかも3交代勤務という条件を満たしたのはこの病院だけだった。

 自分には他に行く場所がない。だから問題のある医者がいても文句も言わずに淡々と仕事をこなしてきた。それが変化したのは新しい師長、藤堂がやって来てからだ。藤堂の仕事は完璧で、就任早々患者の容体はすべて頭に入っており、問題のある医者に対しては断固とした態度で臨む。院長の診断ミスで患者の容体が急変した際も藤堂は立ち向かうが、逆に病院を追われてしまう。そんな藤堂の姿を見ているうちに、弥生は准看という自分の仕事を見つめ直していく――。

【読みどころ】周囲に壁を築いていた弥生が、准看という仕事を通して徐々に自らの居場所を見いだしていくという一種の成長小説。 <石>

(ポプラ社660円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”