著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死人街道」ジョー・R・ランズデール著 植草昌実訳

公開日: 更新日:

 ジョー・ランズデールの略歴に、ホラー、SF、ウエスタン、ミステリーと、幅広いジャンルで活躍、とあったことを思い出す。ランズデールはアメリカの作家だが、アメリカ探偵作家クラブの最優秀長編賞を受賞した「ボトムズ」の印象が強いので、他のジャンルに手を出してはいても、やっぱりミステリー作家でしょ、と考えていた。

 ところが本書の著者紹介欄を見ると、ホラー作家協会が主催するブラム・ストーカー(周知のように、「吸血鬼ドラキュラ」の作者だ)賞を8度受賞、とある。おやおや、8度も受賞しているのか。ということは、むしろこちらが本線なのかも、という気がする。本書を読むと、さらにそのことを実感する。

 5編を収録した作品集である。主人公は、牧師のジェビダイア・メーサー。ただの牧師ではない。二丁拳銃のガンマンでもある。彼は邪悪なものを滅ぼすために荒野を旅しているのである。舞台となる西部も、普通の西部ではなく、化け物たちが跋扈(ばっこ)する世界。ようするに「魔界西部劇」だ。著者紹介にウエスタンとホラーとあったことを想起する。つまり本書は著者が得意とする2つのジャンルを融合させたというわけである。

 ホラーもウエスタンも、それほど好きではない読者がいるかもしれないので、付け加えておく。実はこれ、凄まじいアクション小説でもあるのだ。特に、冒頭の中編「死屍の町」がすごい。この迫力に一票を入れる!

(新紀元社 2200円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…