著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「血の葬送曲」 ベン・クリード著 村山美雪訳

公開日: 更新日:

 いやあ、すごいなあ。読みはじめたらやめられない傑作だ。翻訳ミステリーの読者でよかった、と思うのはこんなときである。

 1951年のレニングラードが舞台の長編だから、トム・ロブ・スミス著「チャイルド44」を連想する方もいるかもしれないが、まさしくその通り。あれも傑作であったが、本書も負けていない。

 レニングラードから50キロも離れた町で5人の死体が発見されるのが冒頭。ロッセルをはじめとする第17分署の面々がその町まで捜査に赴くのは、現地警察の署員がほぼ全員MGB(国家保安省)に逮捕されてしまったからだ。疑わしくは罰せず、ではなく、疑わしくなくても逮捕、なのである。そういう密告社会の中で、真実を追求するのだから、ロッセル警部補の苦労は並大抵ではない。

 さらに、物語の構成も巧みで、発見される5人の死体がまず異常。顔の皮膚をはぎ取られ、奇妙な衣装をつけられて、線路の上に整然と並べられている意味がわからない。犯人の動機はいったい何なのか。この魅力的な謎から始めるのがうまいが、その意味が判明するくだりでは思わず呆然。何なんだこれ!

 音楽をモチーフにしているので、「チャイルド44」とはまた違った味わいがあるが、この作者、本書がデビュー作。今秋には本書の続編が刊行予定というから、それもぜひ翻訳してほしい。楽しみな作家がまた一人増えたのである。

(KADOKAWA 1100円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード