「すごいトシヨリ散歩」池内紀、川本三郎著

公開日: 更新日:

 ドイツ文学者でエッセイストの池内紀が亡くなったのは2019年8月30日。享年78。2016年3月から亡くなる直前まで3カ月に1回、評論家の川本三郎と対談を行い、それをまとめたのが本書。4歳下の川本によれば、2人の共通点は、子供時代、貧しかったから貧乏性なこと。ぜいたくが苦手。旅好きだが、高級旅館には泊まらずに、町の居酒屋で酒を飲む。パーティーや会議が苦手。ひとりでいる時間を大切にしたい。極端なアナログ人間で、原稿は手書き。そして、筆一本で生きようとしたこと──。

 そんな2人が最初に話題にしたのが「東京の味わい方」。一貫して東京に暮らす川本は70歳を過ぎてからは変貌著しい今の東京についていけなくなり、変化の少ない下町ばかり歩くようになったという。一方、姫路生まれで大学入学後は途中6年ほどの神戸、ウィーンでの中断を挟んで以後ずっと東京に暮らした池内は「半東京人」と称し、どんなに親しくなっても、東京はどこか未知の部分があって楽しい、と。

 旅の達人である2人はどちらも鉄道好き。車窓をゆっくり眺めながら目的地に行き、安宿に泊まって、路地裏を歩きながらその辺の食堂や居酒屋で一杯。池内は必ず地元のスーパーへ行くという。川本が地元の人に必ず聞くのは、戊辰戦争のときにどちらについたか、空襲にあっているかどうか、その町出身の有名人は誰か。そんな2人の流儀から見えてくる各地の町の表情はなんともユニークだ。

 既存の情報や流行に左右されることのないそうしたスタイルは、旅だけでなく、映画音楽、アウシュビッツ裁判、ヒトラー映画、永井荷風、菅江真澄、憧れの女優たち(高峰秀子、田中絹代、スーザン・ストラスバーグ、ジーン・セバーグ……)、喫茶店、レコード・ジャケット等々の話題にも貫かれていて、「すごいトシヨリ」2人ならではの闊達(かったつ)自在な語りが繰り広げられていく。

 良き相手を得て、権威や権力とは無縁で、決して偉ぶらずに飄々(ひょうひょう)と生きた池内さんの声が生き生きとよみがえってくる。 <狸>

(毎日新聞出版 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場