「すごいトシヨリ散歩」池内紀、川本三郎著

公開日: 更新日:

 ドイツ文学者でエッセイストの池内紀が亡くなったのは2019年8月30日。享年78。2016年3月から亡くなる直前まで3カ月に1回、評論家の川本三郎と対談を行い、それをまとめたのが本書。4歳下の川本によれば、2人の共通点は、子供時代、貧しかったから貧乏性なこと。ぜいたくが苦手。旅好きだが、高級旅館には泊まらずに、町の居酒屋で酒を飲む。パーティーや会議が苦手。ひとりでいる時間を大切にしたい。極端なアナログ人間で、原稿は手書き。そして、筆一本で生きようとしたこと──。

 そんな2人が最初に話題にしたのが「東京の味わい方」。一貫して東京に暮らす川本は70歳を過ぎてからは変貌著しい今の東京についていけなくなり、変化の少ない下町ばかり歩くようになったという。一方、姫路生まれで大学入学後は途中6年ほどの神戸、ウィーンでの中断を挟んで以後ずっと東京に暮らした池内は「半東京人」と称し、どんなに親しくなっても、東京はどこか未知の部分があって楽しい、と。

 旅の達人である2人はどちらも鉄道好き。車窓をゆっくり眺めながら目的地に行き、安宿に泊まって、路地裏を歩きながらその辺の食堂や居酒屋で一杯。池内は必ず地元のスーパーへ行くという。川本が地元の人に必ず聞くのは、戊辰戦争のときにどちらについたか、空襲にあっているかどうか、その町出身の有名人は誰か。そんな2人の流儀から見えてくる各地の町の表情はなんともユニークだ。

 既存の情報や流行に左右されることのないそうしたスタイルは、旅だけでなく、映画音楽、アウシュビッツ裁判、ヒトラー映画、永井荷風、菅江真澄、憧れの女優たち(高峰秀子、田中絹代、スーザン・ストラスバーグ、ジーン・セバーグ……)、喫茶店、レコード・ジャケット等々の話題にも貫かれていて、「すごいトシヨリ」2人ならではの闊達(かったつ)自在な語りが繰り広げられていく。

 良き相手を得て、権威や権力とは無縁で、決して偉ぶらずに飄々(ひょうひょう)と生きた池内さんの声が生き生きとよみがえってくる。 <狸>

(毎日新聞出版 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主