著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「衛艦あおぎり艦長 早乙女碧」時武里帆著

公開日: 更新日:

 知らない世界というのは、ホント、面白い。ここで描かれるのは、海上自衛隊の護衛艦である。船の上で自衛官たちはどう過ごしているのか。それを具体的に、克明に描いていくのである。

 著者は、元海上自衛官だ。つまり著者にとっては熟知した世界なのだ。全編に緊迫する臨場感が漂っているのもそのためだろう。

 出入港時には艦長も操艦するとは知らなかった。この艦長操艦が艦長としての腕の見せどころらしい。本書の主人公は、早乙女碧。一般大学を卒業してから海上自衛隊幹部候補生学校に入学。若き日に同じ自衛官と恋をして結婚、長男を出産した経緯は回想で語られる(長男もいまでは自衛官だ)。現在44歳。護衛艦あおぎりの新艦長として赴任するところから、この物語は始まっていく。

 もちろん、護衛艦の内部の様子を描くだけの小説ではない。出港の直前、1人の乗員が帰艦していないことが判明するのだ。周囲の注目が集まる中で、新艦長・早乙女碧がどういう決断をするのか、それが本書の最大の読みどころ。

 本書のラストでは新たな人物が登場して、こんなキャラで大丈夫かと今後の展開に期待が高まっていく。

 そうなのである。すでに第2巻が発売になっていることから明らかなように、シリーズとなっていくのだ。

「艦長操艦」と重々しく告げるところで本書は幕を閉じるが、さあ、出港である。

(新潮文庫 649円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…