著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「博士の長靴」 瀧羽麻子著

公開日: 更新日:

 二十四節気は、一年を24の季節にわける考え方で、藤巻家ではその二十四節気のほぼすべてについて、この日はこれをするという決まり事がある。春分と秋分にお墓参りをしたり、冬至にゆず湯に入ったりするのはごく一般的だが、藤巻家では春分と秋分と冬至だけでなく、他のすべての節気についても決まっているのだ。たとえば藤巻家では立春に赤飯とすき焼きを食べる。

 もっとも時代が下ると、すき焼きを食べず、焼き肉を食べに行く者もいたりして、一族の老人のなかには面白く思わないムキもあったりするが、長老は「どちらも肉だ」と言うから、そこまで厳密ではないのもいい。

 本書は、1958年の立春から2020年の立春までの、その藤巻家を6つの短編で描く連作長編である。語り手は、藤巻家の隣に住む主婦に始まり、どんどんリレーしていく。その語り手の日々のなかに、さりげなく藤巻家の変化が出てくるので、あの2人は結婚したんだなあとか、いろいろわかる仕組みになっている。

 この連作長編を後味のいいものにしている原因は、一族の長老、藤巻昭彦(冒頭のパートではまだ学生だが、のちに気象学の大家になる)の、一風変わった性格にある。朝起きると必ず空を見るというこの男が物語の中心にいるので、世俗離れした雰囲気が全編に漂うのだ。ゆったりとした時間が流れているのもそのためだろう。

(ポプラ社 1650円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主