「クリムゾン・リバー」 ジャン=クリストフ・グランジェ著 平岡敦訳

公開日: 更新日:

 フランス産のミステリーというと、心理描写に長け、錯綜とした思索をめぐらすといった雰囲気が強かったが、英米ミステリー流のサイコスリラーとハリウッド映画のような派手なアクションを持ち込んで、旧来のイメージを覆したのが本書。一躍大ベストセラーとなった後、ジャン・レノとバンサン・カッセル主演で映画化され、公開2カ月足らずで300万人もの観客動員を記録する異例の大ヒットとなった。

【あらすじ】ピエール・ニエマンス警視正は、司法警察組織犯罪対策班の元花形刑事。しかし激高すると見境なしに暴力を振るってしまうことから、殺人捜査の第一線から外されていた。今回もまたイギリス人フーリガンを叩きのめしてしまい、このままでは問題になると思った上司は、ニエマンスをゲルノンという小さな大学町で起きた事件の捜査に送り込む。

 被害者は大学の図書館司書で、岸壁の割れ目に胎児の格好で押し込まれ、体中に拷問の痕があり、しかも両目をえぐられていた。ほぼ同じ頃、ゲルノンから300キロ離れた町サルザックでは、小学校での盗難と墓荒らしが起きていた。捜査に当たるのは孤児院育ちのアラブ人2世のカリム・アブドゥフ警部。優秀な刑事だが上層部に逆らったため田舎町に左遷されていた。

 この一見無関係な2つの町で起きた事件だが、事件を追っていくうちにひとつにつながっていく。そのカギになるのが「我らは緋色の川(クリムゾン・リバー)を制す」という謎の言葉だった--。

【読みどころ】タイプはまったく違うがともに破天荒な2人の刑事が、事件解決に尋常でない執念をもって突き進んでいく姿は、まさにハリウッド映画を彷彿とさせる。本書を読んだ後に映画(DVD)を見ると、面白さ倍増。 <石>

(東京創元社1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!