「布武の果て」上田秀人著

公開日: 更新日:

 物語の舞台は、交易による利益によって自治を貫いていた堺。三好一族の勢力下で守られていた商人たちは、永禄11年9月に織田信長率いる上洛軍によって難攻不落といわれていた観音寺城が落とされ、六角氏が敗退し三好三人衆が本国阿波に逃げ帰ってしまったことを知り動揺する。

 堺湊に納屋と呼ばれる蔵を持ち、交易に大きな影響力がある納谷十人衆と呼ばれる豪商の面々である今井彦八郎、魚屋與四郎、紅屋宗陽らが、今後の方針を決めるべく会合を開く。従来通り、三好の庇護の下にとどまるか。それとも足利義昭を奉じた織田信長につくべきか。情勢を見極める間もなく、このままでは堺が潰されると察した今井彦八郎が動いた結果、信長側につくことが決まり、今井、魚屋(のちの千利休)、津田宗及は信長の茶会の差配をする茶堂衆としての役割を命じられる。

 そして、茶室で信長の意向や情勢を把握できるようになった彼らは世の中の動きに影響力を増していく……。

 天下統一を掲げる信長の躍進から本能寺の変に至るまでの経緯を、商人の目線から描いた歴史小説。思いもかけない本能寺の変の真相が興味深い。

(集英社 1980円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」