「明治伏魔殿」野口武彦著

公開日: 更新日:

 江戸から明治へと日本が大きな変わり目を迎えたとき、歴史に名を残した人はもちろん、時代の過渡期に居合わせた名もなき庶民にも多くの変化が訪れた。本書は、想定外の変化に遭遇した人々が体験したかもしれない5つの物語「崩し将棋」「明治天皇の馭者」「巷説銀座煉瓦街」「陰刻銅版画師」「粟田口の女」を収録した短編小説集だ。

 冒頭の「崩し将棋」は、上野で茶屋を営む「蓮饅頭」の15歳の娘・お駒を中心とする子どもたちが主人公。明治になって大総督府から新しい鑑札を受けないと商売を続けられなくなったお駒の父親が、お駒を妾奉公に出すことを決めてしまったため、お駒を慕う上野っ子たちは事態に反発。日頃のいたずらぶりを発揮して彰義隊に加勢したものの、官軍は予想外の攻撃を用意していた……。

 文中「東叡山戦記」「佐賀藩銃砲沿革史」「史談会速記録」などの歴史資料を裏付けにした記述が、各地であり得たかもしれない物語にリアリティーを感じさせる。

 封建国家から近代国家への急激な変革を果たした明治日本の混乱と混沌(こんとん)が、変化続きの昨今の日本の姿にも重なって見えてくる。

(講談社 2310円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上