「明治伏魔殿」野口武彦著

公開日: 更新日:

 江戸から明治へと日本が大きな変わり目を迎えたとき、歴史に名を残した人はもちろん、時代の過渡期に居合わせた名もなき庶民にも多くの変化が訪れた。本書は、想定外の変化に遭遇した人々が体験したかもしれない5つの物語「崩し将棋」「明治天皇の馭者」「巷説銀座煉瓦街」「陰刻銅版画師」「粟田口の女」を収録した短編小説集だ。

 冒頭の「崩し将棋」は、上野で茶屋を営む「蓮饅頭」の15歳の娘・お駒を中心とする子どもたちが主人公。明治になって大総督府から新しい鑑札を受けないと商売を続けられなくなったお駒の父親が、お駒を妾奉公に出すことを決めてしまったため、お駒を慕う上野っ子たちは事態に反発。日頃のいたずらぶりを発揮して彰義隊に加勢したものの、官軍は予想外の攻撃を用意していた……。

 文中「東叡山戦記」「佐賀藩銃砲沿革史」「史談会速記録」などの歴史資料を裏付けにした記述が、各地であり得たかもしれない物語にリアリティーを感じさせる。

 封建国家から近代国家への急激な変革を果たした明治日本の混乱と混沌(こんとん)が、変化続きの昨今の日本の姿にも重なって見えてくる。

(講談社 2310円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」