「映画はいつも『眺めのいい部屋』」村田晃嗣著

公開日: 更新日:

 かつてハリウッドはロナルド・レーガンという元B級俳優をホワイトハウスに送り込んだが、ハリウッドとホワイトハウスの関係は1898年の米西戦争にまで遡る。

 戦争の様子はニュース映画として多くのアメリカ人に届けられ、活字とは比較にならないインパクトを与えた。その結果、国民的英雄となったのがルーズベルト大統領だ。以後、いかなる大統領も映像の中での自分のイメージを無視して、その職を遂行することができなくなったのだという。

 やがてフィクション映画の中でも実在、架空の大統領が描かれるようになる。映画が実在に先行したのは「ザ・マン」「ディープ・インパクト」で演じられた黒人大統領。しかし黒人大統領はSF作品に登場することが多く、非現実性のアイコンであったという。

 新旧の映画を織り交ぜながら、権力と反権力の関係、家族、宗教、スポーツまで日米の映画を手がかりに国際政治学者による世界を見通す映画エッセー。

 ほかにも「映画の中の不治の病」をテーマにしたものや、「ジョーズ」に影響を与えたのは「白鯨」、怪獣「ゴジラ」はゴリラとクジラの合成語などトリビアも満載で、映画の楽しさ、奥深さが伝わってくる。

(ミネルヴァ書房 3080円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…