「『未熟さ』の系譜」周東美材著

公開日: 更新日:

 今テレビでは、旅番組、クイズ番組、音楽番組、ニュース番組などジャンルを問わず、ジャニーズ事務所所属のタレントの出ていない番組はないといっていいほど「ジャニーズ天下」の様相を呈している。高度経済成長期下の1960年代から70年代半ばにかけて、やはりテレビ界に絶大な力を発揮していたのが渡辺プロダクション(ナベプロ)だ。著者は、この2つに共通するのは「未熟さ」だという。

 ナベプロが最初にテレビ界に売り出したタレントは双子のデュオ、ザ・ピーナッツだ。彼女たちに冠せられたのは「かわいい」「無邪気」「清純」といった言葉だった。そこには、視聴者が彼女たちの成長ぶりを見守るといった戦略があった。また同プロは新人タレントの発掘・養成の学校をつくり、「スクールメイツ」というチームを発足させ、デビュー前の新人たちのアマチュアっぽさを前面に出した。

 このようにナベプロは「未熟さ」をビジネスの武器としたのだ。同様にジャニーズ事務所も、初代ジャニーズ以来、歌や踊りの完璧なプロを目指すのではなく、「育ちのヨサを感じさせる健康的なムード」というアマチュア的な印象を打ち出していった。

 本書は、日本のポピュラー音楽における「未熟さ」の来歴を明らかにしつつ、なぜ未熟さが求められてきたのかを考察する。その際キーワードになるのは、茶の間=家族のだんらんだ。その中心を担うのが「女・子ども」で、ポピュラー音楽が最初にターゲットとしたのは子どもが歌う「童謡」だった。少女歌劇団として発足した宝塚は〈子ども=女生徒のパフォーマンス〉という新たな形態を生み出した。こうした「未熟さ」を軸にする戦略が、やがてナベプロ、ジャニーズ、グループサウンズ、「スター誕生!」のアイドル歌手たちへと連なっていくのだ。

 無垢(むく)で未完成なものに引かれるという日本人独特の心性の秘密に迫る労作。 <狸>

(新潮社 1705円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭