「サスペンス小説の書き方」パトリシア・ハイスミス著 坪野圭介訳

公開日: 更新日:

 昨年末に映画にもなったテレビドラマ「あなたの番です」は、交換殺人をテーマにして大きな話題を呼んだ。交換殺人は殺人相手を交換することで、動機が不明確になりアリバイもつくれる。数多くのミステリーで使われている手法だが、これを使った先駆的な作品がパトリシア・ハイスミスの「見知らぬ乗客」だ。妻と別れたがっている男が列車に乗り合わせた、見知らぬ乗客から交換殺人を持ちかけられるというもの。ヒチコックの同名映画も評判になった。

 本書は、パトリシア・ハイスミスがサスペンス小説を書こうと思っている若くて経験の浅い作家たちに向けた創作指南書だ。単なるハウツーではなく、自らの作品を素材に、アイデアをどう芽吹かせるか、プロットをどう展開していくのかなどを具体的に論じ、併せて作家という仕事の舞台裏なども明かされている。

 中でも長編「ガラスの独房」については、刑務所に収監されていた囚人からの手紙をアイデアの芽としてどうプロットを立てていったのかが詳細に書かれている。しかしその第1稿は満足のいくものではなく、第2稿でどう修正したかの経緯がつづられている。作家志望の者にとっては最上の手本となるだろう。

 驚くのは、改稿になった「ガラスの独房」を出版社に渡すと、返事はノー。これ以上直す必要がないと思ったハイスミスは別の出版社に持ち込み、刊行される。すでに「見知らぬ乗客」「太陽がいっぱい」といったベストセラーを出している彼女にして、そういう査定が下るというのは、最初の出版社に見る目がなかったのか、あるいはアメリカのミステリー・サスペンス界の熾烈な競争ぶりを示しているのか。

 タイトルに「サスペンス小説」と銘打たれているが、著者が本文の諸所で強調しているように、この創作術はミステリー、サスペンスを超えて、広く小説全般に及ぶ豊かな知見に満ちている。 <狸>

(フィルムアート社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上