レファレンス知識がビジネスマンに大ウケ

公開日: 更新日:

 小林昌樹著「調べる技術」(皓星社 2200円)が、7回の増刷を経て累計3万部を突破し、話題になっている。

 よく調べ物をする人に向けて、元国立国会図書館司書である著者が技術を明かした本書だが、なぜ、多くの読者を獲得しているのだろう。

「予想外でしたが、ビジネスマンの方から好評なんです。研究者や翻訳家が対象だと思っていましたから。紙の本だけでなく、インターネットの活用方法を解説したのがビジネスマンにも響いたようです」(編集者)

 司書の調べ物ノウハウを開陳し、一般の検索エンジンでは見つからない情報をデータベースにアクセスし、探し出す方法を紹介するのが本書の特徴。

 たとえば、「アメリカの出版界」について知りたいとする。そんなときは「NDL ONLINE」という国立国会図書館のデータベースで「アメリカ 書店」と検索。すると「アメリカの書店」というぴったりなタイトルの本がヒット。ここまでならほかの検索エンジンと大差ないが、データベースでは「詳細な書誌情報」を表示できる。

 開くと、本の内容を単語で表した「件名」の欄に、「書籍商 アメリカ合衆国」と分類されている。この件名のリンクに飛ぶと、さらに3冊の本を発見でき、元の検索ワードでは見つからない「経済貿易動向等調査レポート」まで探し出せた。

 本書はほかにも、漫画家についての論文を探すときは国文学のデータベースを使う、「全米が泣いた」というフレーズの初出はGoogleブックスで検索する、などのコツを紹介。市場調査やプレゼン資料作成など、ビジネススキルの向上も図れそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ