「みんなの節電生活」木村俊雄著

公開日: 更新日:

「みんなの節電生活」木村俊雄著

 電気代の値上げで冬の光熱費は家計に大打撃だった。冷房を使う夏が来たらどうなってしまうのかと今から不安だ。

 そこで手に取ったのが、さまざまな節電術を伝授する本書。著者は元東京電力福島第1原発のエンジニアという経歴を持つが、在職中に原発の危険性に気づき2000年に退職。独自の太陽光発電システムを構築し、電力会社からは1ワットの電気も買わないオフグリッドを実践している。そんな電気のプロが教える節電術のキーワードは、「電気を熱に戻すのはやめよう」というものだ。

 電気エネルギーは熱エネルギーを活用して生み出されるが、これを再び熱エネルギーに戻すのは効率が悪すぎると本書。何より、電気を熱に変える電化製品は総じて消費電力が大きい。平均的な電気ポットの消費電力は湯沸かし時には約1000ワット、保温時で約35ワットだ。そこで、電気でなくやかんを使ってガス火で湯を沸かし、保温は魔法瓶でするようにした。これで湯を使う際の電気代がまるっと削減される。

 また、電気炊飯器をガス火の土鍋炊きに変えてみた。炊飯時に消費電力が1000ワットを超える炊飯器も少なくなく、およそ45分で8.30円。一方、土鍋炊きすると35分で4.8円だという。後者は吹きこぼれに注意するという手間はあるが、ご飯は一年中炊くので大きな違いになる。何より、土鍋炊きのご飯はふっくらしてうまい! 早い、安い、うまいなら、電気炊飯器でなくていいではないか。

 ほかにも、余計な電気のオン・オフがしやすくなる「電源タップ」や、消費電力を見える化できる「ワットチェッカー」の導入など、節電のアイデアが満載。夏に向けて本格的にやってみるか。 〈浩〉

(自由国民社 1320円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主