「現代日本経済史 現場記者50年の証言」田村秀男著/ワニブックス

公開日: 更新日:

「現代日本経済史 現場記者50年の証言」田村秀男著

 著者は、私が最も尊敬する新聞記者の一人だ。この十数年、私が産経新聞を読む動機の半分は、著者の記事を読むためだった。政府や大企業に忖度して、提灯記事を載せる新聞が増えるなか、著者は独自の視点から快刀乱麻の批判を繰り広げる。しかも、その批判が斬新かつ的を射ているため、読んでいて痛快なのだ。

 ただ私は、著者が日経新聞から産経新聞に移ったこと以外、経歴をよく知らなかった。本書を読んで、日経を定年退職した後に産経に移ったことを初めて知った。だから著者は社会に出てから、経済記者一筋50年という経歴の持ち主だ。そのことは、著者の職業人生が、日本経済の現代史そのものであることを意味する。日本列島改造論に象徴される高度成長期、石油ショック、日米貿易摩擦、アジア金融危機、小泉構造改革など、著者が取材してきたテーマは、いまの日本を形作ることになる重要なエポックが並ぶ。

 そして、著者が新人時代から貫いているスタンスは、現場の声を聞き、資料とデータを読み漁り、自分の頭で考えるということだ。当たり前のことだと思われるかもしれないが、手抜きの誘惑や利権の誘いを絶って、ジャーナリスト本来の仕事を貫ける人は、ほとんどいない。だからこそ、著者は70代半ばになっても、いまだにバリバリの現役を続けているのだ。

 著者は、東日本大震災のあと、朝日、読売、毎日、日経が増税容認を打ち出すなかで、孤軍奮闘で反増税を主張した。デフレが進行するなかで、増税などしたら経済が失速する。普通に経済学を学んだ人なら誰でも分かることだし、実際に増税路線で日本経済は沈没した。それでも財務省は、消費税増税に向けてメディア対策にも力を入れていく。著者の勤める産経新聞にも財務官僚はご説明にやってきたという。しかし、著者の長年の経験と豊富な知識に裏打ちされた増税批判に対して、一言も抵抗できなかったという。

 私は、日本経済を転落させた責任の多くが、財務省におもねる御用学者と大本営発表を垂れ流しにする大手メディアにあると考えている。その意味で真のジャーナリストが描く現代日本経済史は、大切な歴史遺産だと思う。

★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動