「知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代−加速する分断」池上彰著/角川新書

公開日: 更新日:

「知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代−加速する分断」池上彰著

 最近の内外情勢をコンパクトにまとめた好著だ。特にウクライナ戦争に対する分析が優れている。池上彰氏はこの戦争の本質を米ロの代理戦争と見ている。
<ロシアがウクライナに侵攻すると、アメリカやヨーロッパの国々はウクライナ軍を支援しました。しかしロシアとアメリカは、直接には戦争しない。これはかつての東西冷戦時代と同じ構図の代理戦争でしょう。/東西冷戦時代、朝鮮半島で発生した朝鮮戦争で、北朝鮮をソ連と中国が支援し、韓国をアメリカが支援しました。ベトナム戦争も、北ベトナムをソ連と中国が支援し、南ベトナムをアメリカが支援しました。これも代理戦争でした。東西冷戦時代は、世界のあちこちで代理戦争が行われました。/今回はまさにウクライナで、その代理戦争が行われているということです>

 評者もこの戦争は米ロの代理戦争であると認識している。

 ロシアがウクライナのゼレンスキー政権を「ネオナチ」と非難していることを日本の大手メディアは事実無根と退けているが、池上氏の見方は異なる。
<(第2次世界大戦中に)ドイツ軍に協力したウクライナ人の民族主義者組織の指導者がステパン・バンデラといいます。彼らはドイツに協力してウクライナ国内のユダヤ人狩りに手を染めていました。ソ連がドイツに打ち勝った後、ウクライナではバンデラは唾棄すべきナチスの一味というのが公式見解になりました。/しかし、ソ連が崩壊してウクライナが独立を果たすと、「ウクライナ独立のために戦った」という再評価が行われました。(中略)/さらにバンデラを評価する勢力が、民間の「アゾフ連隊」を組織し、2014年にウクライナ東部で親ロシア派勢力による武装闘争が始まると、戦場で戦っていました。その後、アゾフ連隊は国家親衛隊として正式にウクライナ軍に編入されています。現在では設立当初のようなネオナチはほとんどいなくなったと言われていますが、プーチン大統領は、この事実を指して「ネオナチだ」と非難しているのです>

 ナチスに積極的に協力した反ユダヤ主義者のバンデラを英雄視するのがウクライナ現政権なのだ。 (2023年6月12日脱稿)

 ★★★(選者・佐藤優)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主