「インフレ課税と闘う!」熊野英生著/集英社

公開日: 更新日:

「インフレ課税と闘う!」熊野英生著

 私はつい最近まで、いまの物価高騰が年末までには落ち着き、来年にはデフレに戻るのではないかと考えていた。国際商品価格がピークアウトし、ウクライナ侵攻前に戻ってきたからだ。しかし本書で著者は、インフレは続くと断言している。物価高をもたらしている今の円安は、一時的な現象ではなく、経済が構造転換したからだという。

 私自身は、いまでも来年のデフレという見方を変えていないのだが、もちろん著者の見通しのほうが正しい可能性も大きい。何より、現時点では著者の分析のほうが現実を言い当てている。ただ、もし著者の言うようにインフレが定着するのだとすれば、家計に大きな負担がのしかかってくる。一つは賃金が物価ほどには上がらないことによる実質所得の減少だ。実際、今年6月の実質賃金は前年比1.6%のマイナス、実質消費支出は4.2%のマイナスになっている。そして、さらに大きな問題は、預金などの金融資産が物価上昇に伴って目減りすることだ。

 それではどうしたらよいのか。著者の処方箋は2つある。1つは、資産を外貨に移すことだ。まず外貨建ての債券投資だ。アメリカの長期国債利回りは4%に達しており、国内債券と比べたら、はるかに高いリターンが得られている。そして、成長力の高い国への株式に分散投資する。そうすれば、リスクを抑えながら高いリターンを得ることが可能になる。その一方で、副業を始めれば、稼ぎが増えるだけでなく、知見を広げることにつながり、稼ぎのリスク分散にもなると著者は言う。

 本書のよいところは、はっきりと物を言い、論理矛盾がないことだ。おそらく著者自身の行動が本書のバックボーンになっているからだろう。著者は副業をすでにやっているし、外貨投資もやっているに違いない。

 ただ一つ気になるのは、著者の主張する構造的円安が続くのかどうかだ。この予測が外れると、急激な円高と株式バブルの崩壊のダブルパンチで大切な資産を失うことになりかねない。著者のビジョンが正しいかどうかは、本書を一読して読者自身で判断して欲しい。その判断は、老後生活を一変させるほど、重要な意味を持つだろう。 

★★半(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース