荻原浩(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 それにしても暑い。地球は壊れかけているんじゃないだろうか。我々にできるのは冷房の温度を上げること──という段階はとうに過ぎている気がする。無駄にエアコンを使わないようにと考えても、ニュースでは、「熱中症をふせぐためにきちんとエアコンを利用しましょう」。ロシアとウクライナの戦争も異常気象に無関係ではないだろう。一市民は何をすればいいのか、何をしちゃあいけないのか、汗にまみれて考えなくては。

7月×日 夏といえばホラー、だなんて誰が決めたんだろう。背筋が凍って暑さを忘れる? いやいや、そんな効果、誰も期待してないと思う。

 ホラーは苦手だ。映画がだめ。本当にあった系もだめ。怪談話とかお化け屋敷は平気なんだけど。ほら、最近の映像技術ってすごくリアルだし、本当にあったと言われると、信じてしまう素直な性格なもんで──ってようするに臆病なだけだ。

 小説なら平気。宮部みゆきの「三島屋変調百物語」シリーズは新刊が出たら必ず買うし、澤村伊智の「比嘉姉妹」シリーズも好きだ。どちらもとんでもなく怖くはないし──というと誉め言葉になっていないようだが、怖がらせるだけじゃない、物語としての奥の深さがいいのだ。登場人物たちが魅力的で、彼らが一緒にいてくれる感じがするから、夜中に読んでもだいじょうぶ。

 ホラーではないけれど、宮部みゆき著「ぼんぼん彩句」(KADOKAWA 1980円)を読む。短編集。どの編も一句の俳句から題材を得て書いたものだそうだ。

 それぞれ短編としても短めだが、一編一編が濃い。やっぱり宮部みゆきは何を書いてもうまい、面白い。しかも題材になった俳句の世界とちゃんと繋がっていることが、読み終えたときにわかる。

 ジャンルのないザ・小説が並ぶ短編集で、人間と人間のかかわりが主役なのだが、ときどき恐ろしい。「お化けより人間のほうが怖い」。よく言われる言葉に、怖がりの私は、んなことないとつねづね首をかしげているのだが、本当かもしれない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場