「死は予知できるか」サム・ナイト著 仁木めぐみ訳

公開日: 更新日:

「死は予知できるか」サム・ナイト著 仁木めぐみ訳

 ロンドン近郊に住むピアノ教師、ミス・ミドルトンは、子どものころから予知能力があった。1966年に起きた採鉱廃棄物の山の大崩落事故も予知していた。

 その直後、大惨事の現場アバーファン村を訪れた精神科医、ジョン・バーカーは、関係者たちに話を聞くうちに、奇妙なことに気づく。事故の予兆を感じたり、死を予感する発言をした人が少なからずいたのだ。人間の精神は時間を超越することができるのか。もし、未来を見通す力を読み解くことができれば、多くの命を救うことができるかもしれない。

 バーカーは、科学ジャーナリストのピーター・フェアリーとともに予知調査局を開設し、一般人から予感や予知夢やビジョンを収集し、的中したかどうか調べることにした。調査対象はしだいに絞り込まれ、ミス・ミドルトンは、予知調査局のスター的存在になっていく。

 異色の精神科医バーカーを中心に、1960年代のサイキック研究を描いたノンフィクション。著者はロンドン在住のジャーナリストで、興味本位に語られがちなテーマを論理的、科学的に追求している。

 バーカーは病院改革にエネルギッシュに取り組む半面、好奇心にあふれ、オカルトにも興味を持っていた。著書「死ぬほどの恐怖」は、恐怖が死因としか考えられないケースを集めたユニークな本で、メディアがこぞって取り上げた。

 バーカーは予知能力を解明しようと、当時の科学的知識を総動員し、人間の精神について、時間について、死について考察した。だが、皮肉なことに自分の死を予知され、志半ばで世を去った。

 予知能力はいまだ解明されていないが、奇妙な偶然は確かに起こる。昔の友人のことを思い出していたら、直後に当人から電話がかかってきた、というような経験をした人は案外多い。人間はまだまだ謎だらけだ。

(亜紀書房 2860円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?