「誾」赤神諒著

公開日: 更新日:

「誾」赤神諒著

 立花誾千代は、大友宗麟の家臣の戸次道雪の一人娘。道雪は、立花家の当主ではあったが、度々反した旧立花家に対する宗麟のわだかまりを考慮して自身は実家の戸次姓を通してきたが、娘には立花姓を名乗らせていた。

 そんな父を慕う誾千代は、一刻も早く強くなって道雪の後を継ぎたいと研さんを積む日々。しかし、武将として生きたいと願う心に逆らうように、成長するにつれ誾千代の体は女として成長し、男の注目を集めるようになっていく。婿取りの話も出るなか、仲間意識を持っていた幼馴染みの高橋千熊丸(のちの高橋統虎)から思いがけない告白を受け、悩んだ末に誾千代は婚姻を受け入れるのだが……。

 本書は、「はぐれ鴉」で第25回大藪春彦賞を受賞した著者による、女に生まれたことに違和感を抱く女城主の性に焦点を当てた歴史小説。男のように生きたいと願った主人公が、妻として生きなければならないことに葛藤する様子や、そんな主人公を否定したり、理解しようとしたりしながら混乱する周囲の様子が描かれる。

 自らの性に違和感を持ちながら生きることの苦悩が伝わってくる。

(光文社 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…