公開日: 更新日:

「生成AI 社会を激変させるAIの創造力」白辺陽著

「生成AI 社会を激変させるAIの創造力」白辺陽著

 目次を見渡すと「文章だけではない生成AI」という章が目に付く。AIの進化のなかで画像を扱うことはハードルの高いことだったという。文字テキストに対してデータの情報量が圧倒的に多い画像は扱いにくいわけだ。しかも、AIは猫の写真を見ても色を表すデータの集まりとしか認識せず、いわんや「かわいい猫」などとは思いもしない体。しかし、手書きの文字を画像と見たうえで、膨大な数の手書き文字を深層学習で読み込んで共通パターンを学ぶことで、まずAIはOCR技術を確立。

 ついで顔認証など、画像の中から特定の人間の顔を識別する技術などが急発達し、車の自動運転でもカメラで撮影した画像をリアルタイムに分析し、道路の幅や、先行車との車間距離などの位置関係、歩行者の有無などを瞬時に判別できるようになった。

 そして、いまではAIの側が独自に画像を生成できるところまで来たのだ。チャットGPTを開発したオープンAI社は2021年1月にこの画像生成を発表。いまでは写真の修正は無論、特定の人物のシミュレーション動画まで作成する。悪用されると、これがフェイク動画になったりするわけだ。

 たしかに本書がいうように「社会を激変させる」かもという気がしてくる。 (SBクリエイティブ 1870円)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ