著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「不機嫌な英語たち」吉原真里著

公開日: 更新日:

「不機嫌な英語たち」吉原真里著

 先日、トークイベントでこんな質問が飛んできた。「金井さんは海外で取材をしますが、外国語はいくつできるんですか?」。正直であるべきだと力んだ結果、わたしは正直に答えすぎた。「外国語はできないので、金で解決しようと思っています」って、成り金か。

 語学を身につけて海外取材に生かせたらと夢見た時期もあった。しかし人生は短く、この世は役割分担だ。自分で語学を習得するよりも、語学の達人に通訳費をお支払いしたほうが絶対にいい。なにより通訳者とのやりとりが楽しい。そう気づいた日から「外国語は金で解決」の方針である。

 さて本書はハワイ大学教授の吉原真里さんがつづった「半自伝的私小説」。親の転勤で突然カリフォルニアの小学校に放り込まれた少女時代のすごーく意地悪な気持ちの揺らぎも、ベトナム出身の男性といくつもの場所と時間を重ねていく恋の物語も、生々しくてドキドキする。固有名詞や大事なセリフが英語になっている仕掛けは新鮮でリアル。でもこれはエッセーではなく私小説という枠組みだから書けたのかも、と想像しながら満喫した。

 もっとも心に残った章は「ニューヨークのクリスマス」。友人たちと出かけたニューヨークでちょっとしたトラブルに見舞われ、意に染まない通訳をさせられた顛末を描いた一編だ。おそらく通訳を経験したことがある人なら、この悲しみに覚えがあるのではないか。

 わたしが咄嗟に口走った「金で解決」という表現の下品さと暴力性を改めて思う。ふたつの言語を使いこなすとき、その人は双方の立場の板挟みになる。その奥行きこそが本書の読み応え。(晶文社 1980円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走