「チャーリーとの旅」ジョン・スタインベック著 青山南訳

公開日: 更新日:

「チャーリーとの旅」ジョン・スタインベック著 青山南訳

 トランプ米大統領は2度目の就任直後から多くの大統領令に署名し、「アメリカ・ファースト」を強く打ち出した。しかし、トランプあるいは彼を支持する人たちの「アメリカ」とはどういう国なのだろうか。「怒りの葡萄」や「エデンの東」で名実ともにアメリカを代表する作家スタインベックは、1960年秋、ケネディ対ニクソンの大統領選直前に、アメリカの作家として「自分の国を知らない」「この国を肌身で感じとってこなかった」ことに気づき、アメリカを「再発見」すべく全米を回る旅に出た。御年58歳。

 旅の相棒は、フランス育ちのスタンダードプードルのチャーリー、10歳。キャンピングカー仕様の0.5トンのピックアップトラックの「ロシナンテ」にショットガン、ライフル、釣り竿などを積み込んで、ロングアイランドのサグハーバーの自宅を出発。フェリーでコネティカット州へ渡り、メーン州に向かって北上する。

 行く先々でいろいろな人と会って話をするが、その際にチャーリーが架け橋となって見知らぬ人との会話も滞りなく進む。おまけに良き話し相手としてときに助言(?)もしてくれる。

 メーン州から大陸を西へ横断、シアトルから太平洋岸を南下、生まれ故郷のカリフォルニア州サリーナスから東進、南部諸州を巡ってニューオーリンズから北上……。この長い旅を通じて出会った人たちは性格も職業も違うが、それぞれが「アメリカ人」だと感じることができた。

 しかし、そこに共通したイメージは何かと問われると旅の前よりも「わからなくなってきた」と吐露する。旅の終わりの方で遭遇した南部の激しい黒人差別に接しながら、その現実を見なければいけない、耳を傾けなくてはいけないと思う。なぜならその痛みはアメリカ全身に広がっているからだ、と。60年以上経った現在、「アメリカ」はどう変わったのだろうか。 〈狸〉

(岩波書店 1364円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる