【前田有一 特別寄稿】ハリウッドvsトランプ 死闘の結末
いまだトランプ氏が敗北を認めない米大統領選。支持者たちは声高に不正を叫ぶが、確たる証拠は見つからず、バイデン氏の勝利は揺るぎそうにない。戦いは終わったと見るべきだろう。
思えばこの4年間は、トランプ大統領と、彼の排外主義を許さぬハリウッド映画人との戦いでもあった。ハリウッドがあからさまに大統領批判を繰り広げたのはブッシュ政権以来だが、それ以上に激しい戦いだった。
当時、ブッシュ大統領が嫌われたのは、イラクなど戦争政策に対する批判が主な理由だった。だから反ブッシュのメインプレーヤーとなったのは、熱烈な民主党支持者で知られる女優のスーザン・サランドンや、再選阻止を目的にした映画「華氏911」(2004年)のマイケル・ムーア監督などリベラル映画人が中心だった。
ところがトランプ氏に対しては、映画業界はほとんど一丸となって激しく抵抗した。ジョディ・フォスターのように、これまであまり政治的な活動が目立たなかったセレブが人前に立ち、反トランプを訴えた。
なぜそこまでトランプ氏が嫌われたのかというと、彼が移民排斥をはじめとする「排外主義」をむき出しにして大統領になろうとしたからだ。やがてトランプ氏は不法移民のみならず、労働資格を与えるなどしてオバマ前大統領が救済した「幼いころ親に連れられ入国した不法移民の子供たち」をも締め出そうとした。
こうした考え方は、世界中から才能を集めて繁栄する「移民ドリームチーム」のハリウッドの住人には受け入れがたい。彼らのアイデンティティーにかかわる問題だから、保守もリベラルも関係なかった。
実際、彼らはトランプ氏が有力候補となった16年ごろから、暗にトランプイズムを批判する映画を量産し始める。とくに彼の象徴となった発言、15年6月16日の大統領選出馬宣言での「メキシコ国境との間に、(不法移民を防ぐための)万里の長城を築く」に呼応するような、「壁」が象徴的に登場する作品を増やしていく。