大河「どうする家康」世界トレンド1位は本当にスゴイ? 救いは本編後の松重豊ナレーション
はしょったストーリーには感情移入できない
今回の「どうする家康」は、従来の大河の徳川家康=たぬきオヤジのイメージを払拭、気弱なプリンス像を描くと書かれていたが、そのチャレンジはよしとしても、奇をてらい過ぎるのはいかがなものか。時代劇は風前のともしびといわれている時代、せめて大河ぐらいは王道の時代劇を受け継いでいって欲しい。
従来通り、幼少時代の家康のエピソードがあって、徐々に成長していく姿を見せていけばいいものを、そうすることで視聴者は家康に親しみを持ち感情移入できるのに、いきなり松本が出てきて、しかも「ピョ~ンピョ~ン」と人形遊びしているのを見せられてもこれはいくつの家康なのかわからず、フリーズしてしまった。
これについて、「土曜スタジオ」に出てきた松潤が13歳を演じたと発言していて、余計に驚いた。さすがに13歳は無理がある。第2話で時代を遡り、誕生エピソードをつづっていたが、こうやって時代を行ったり来たりするのが高齢者にはわかりづらい。年寄りは見るなと言っているのと同じことだ。
イッセー尾形の歯抜けじいさんのクセの強い芝居も苦手だ。笑いも交えてライトにしなければ若者は見ないという固定観念にとらわれ過ぎではないのか。小細工や小芝居が気になって仕方がない。
心穏やかに見られるのは本編後の「どうする紀行」。重臣・石川数正役の松重豊のナレーションが心地いい。