モグライダーともしげの「自分である意味」は、相方の芝大輔が最も認めている
「僕、あんまり手応えがない人生なんですよ」
(ともしげ/テレビ東京系「あちこちオードリー」1月22日放送)
◇ ◇ ◇
2021年の「M-1グランプリ」(テレビ朝日系)でファイナリストになって以来、バラエティー番組に引っ張りだこのモグライダー。器用でスマートな芝大輔(41)と不器用で天然ボケキャラのともしげ(42)という対照的なキャラクターのコンビだ。23年10月に鳴り物入りで始まった「ジョンソン」(TBS系)のメンバーにも選ばれ、順風満帆……かのように見えた。しかし、その「ジョンソン」が1年足らずでまさかの終了となってしまった。
SNSにはその状況を表し、「風前のともしげ」という秀逸な投稿があり、それを見たともしげは思わず笑ってしまったという。ともしげは、そのようにエゴサーチを欠かさない。その理由を語った言葉を今週は取り上げたい。
ともしげはネタも書いていないし、それどころか「ともしげができないことを見せる」ことが前提のネタのため、芝からハッキリと教えてもらうこともない。後輩からも尊敬していると言われないし、モテるわけでもない。結果「自分の意味があるのかな」と考えてしまう。だから「手応え」を感じたくてSNSを見てしまうという。