著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

肺炎になったら心臓に注意

公開日: 更新日:

 肺炎は日本人の死因の第3位になるほど怖い病気です。脳卒中の後で飲み込みの力が弱くなると、食べ物を誤嚥して、それによる肺炎を繰り返す。脳卒中自体では命が助かったのに、肺炎で命を落とすということも多いのです。

 肺炎は急性の感染症ですから、治れば普通は後遺症を残すことはありません。しかし、肺炎になった後に、心臓の働きが低下する「心不全」になる人が多いことが知られています。今年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という医学誌に掲載された論文によると、カナダで5000人近い肺炎の患者さんを10年くらいの長い間調査した結果として、「いったん肺炎になると、60%も心不全の危険性が高まる」ということが分かりました。重症の肺炎になれば、心臓にも負担がかかりますから、肺炎の直後に心臓の働きが落ちるケースはありそうなことだと思います。

 しかし、今回の研究では、肺炎から10年近い時間が経過していても、まだ心不全の危険性は持続していたのです。さらには65歳以下の若い年齢でも、こうした傾向はより強く認められました。なぜこうしたことが起こるのかは、まだ分かってはいないようです。ただ、一度肺炎になるということは、その後心臓の働きが落ちる危険性が高くなるということだと考える。息切れなどの症状には常に注意を払い、定期的な健康診断も欠かさないようにした方がよいと思います。

【連載】医者も知らない医学の新常識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定