【甲状腺がんの手術】ニューハート・ワタナベ国際病院/内分泌・呼吸器外科(東京都杉並区)

公開日: 更新日:

「他の部位の手術と大きく違うのは『術野をつくる』ところ。これがうまくいかないと脇下からの手術はできません。通常は行われていない手技でノウハウが必要なので、国内のダヴィンチを導入している施設でも甲状腺のロボット手術を実施するのは当科だけなのです」

 石川部長は、この手技を美容大国の韓国・延世大学で習得。甲状腺がんのロボット手術は、金沢大学在籍時代の2009年から始め、これまでの実績は50例弱という。

 ただし、甲状腺がんのロボット手術は保険適用ではないので、費用は自費で120万円(税別、検査費用など含む)。従来の手術は3割負担で20万~30万円(高額療養費制度も利用できる)なので、どちらを重視するかは患者によって分かれる。

「従来の手術に加え、ロボット手術というオプションもあると考えてもらえばいいでしょう。両方に対応できるので、気軽に相談してもらいたいと思っています」

■データ

 2014年開院。総長は元金沢大学心肺・総合外科教授の渡辺剛医師。
◆スタッフ数=常勤医師1人
◆年間初診患者数(2016年)=約100人
◆年間手術件数(同)=約50件(甲状腺がんの手術は10件、うちロボット手術は7件)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…