男性ホルモンを抑えることで膀胱がんの再発を70%抑制
横浜市立大学附属市民総合医療センター・泌尿器腎移植科 泉浩司医師
「ホルモン療法(抗アンドロゲン療法)」の膀胱がんへの適応拡大が期待されている。その有効性を世界で初めて報告したのが、横浜市立大学医学部泌尿器科の泉浩司医師を中心とする研究グループ。その功績で2014、15年と2年連続で日本泌尿器科学会総会賞を受賞している。
現状の膀胱がん治療の問題点について、泉医師はこう説明する。
「年間約2万2000人が発症(男女比3対1)する膀胱がんの8割は、内視鏡で切除できる『表在性がん』です。ただし、他のがんと違って内視鏡治療後、半数以上が再発するので、それをどう減らすかが課題となっています。再発を繰り返すうち、約10%が進行性のがんになります」
再発予防には通常、内視鏡治療後、カテーテルで膀胱に抗がん剤やBCG(ウシ型弱毒結核菌)を注入する「膀胱内注入療法」(週1回計6~8回程度)が行われるが、その予防効果は十分とはいえない。また、再発リスクが高いがんに行われるBCG注入は、「頻尿」「排尿痛」「血尿」「発熱」などの副作用が強い。しかも、経過観察で尿道から挿入する「膀胱鏡検査」(粘膜麻酔を使うが痛い)を3カ月に1回行わなければいけない。再発すれば内視鏡治療を何度も行うことになる。