<9>がんになる細胞とならない細胞の違いはどこにあるのか

公開日: 更新日:

 がん遺伝子変異の集積で起こるといわれる。では、遺伝子はどのようにして変異するのか? 喫煙や病気はもちろんだが、日光に含まれる紫外線や、細胞がエネルギーをつくる際に出る活性酸素、お酒の中間代謝物のアセトアルデヒドなど人間の営みの多くの事柄が遺伝子を傷つける。その傷が多いほど、がんになりやすい。ならばより長く生きる細胞の方が、がん化しやすいのではないか。

 実は細胞には細胞分裂を50~60回して増殖を停止して死んでしまう細胞と、そうした細胞を一生つくり続ける幹細胞がある。

 例えば、ヒトの皮膚は4層からなり、皮膚から一番遠い基底層で生まれた細胞は体表面に移動していき4週間ほどで死んでアカになり、やがて剥げ落ちていく。ところが、皮膚ががんになるために必要な遺伝子変異を蓄積するには長い時間かかる。普通の細胞はがん化する前に寿命が尽きてしまい、がんになれない。

 皮膚と同じように短命の細胞はほかにもある。胃や腸など消化管を覆う細胞や赤血球や白血球などだ。

 消化管の粘膜は上皮細胞と呼ばれ、赤血球や白血球のような血球細胞とともに、いずれも短命だ。消化酵素や血管に侵入した病原菌などにさらされ、さまざまなダメージを受けるからだ。こうした上皮細胞が枯渇しないのは幹細胞のおかげだ。幹細胞とは、自らと同じ細胞を増やす能力(自己複製能)と、さまざまな細胞に分化する能力(多分化能)を持つ細胞のこと。どこで発生したか、どのような能力を持つかで、いくつかの種類に分かれていて、どんな細胞にもなれる胚性幹細胞や赤血球や白血球といった血液細胞になる造血幹細胞などがある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された