著者のコラム一覧
武神健之日本ストレスチェック協会代表理事

東京大学医学部大学院卒。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。年間1000件の健康相談、ストレス・メンタルヘルス相談を行う。著書に「職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書 上司のための『みる・きく・はなす』技術」(きずな出版)などがある。

「うん、うんと聞いてくれる人を見つけましょう」

公開日: 更新日:

 厚生労働省の調査(16年)によると、仕事で強いストレスを感じている労働者は59.5%と約6割にものぼっている。

 そのうち、家族や友人などに相談したのは約8割。相談して「解消された」「気が楽になった」と答えたのは合わせて92%と、その効果がうかがえる。

「相談する相手を持つことは、メンタル不調にならないための3つのセルフケアのうちの1つです。それは何も専門家でなくても家族や同僚、友人に話すだけで発散でき、効果はすごく大きい。ただ、上司などに話をすると途中でいらないアドバイスをしてくることもあるので、『うん、うん』と聞いてくれる人を見つけましょう。その点、話を聞くのが専門である産業医やカウンセラーはうまく聞いてくれ、こんがらがった糸がほどけていきます」

 2つ目は「長時間労働による負の連鎖を断ち切る」こと。

「長時間労働をしている人は睡眠時間が少ない。そして睡眠時間が短いと体や心の健康を害するリスクが高いとされています。また、会社と家の往復だけという生活は『会社が自分のすべて』になってしまい、何かうまくいかないことやミスがあると、心のよりどころがなくなってしまう。メンタル不調で休職をしたケースでは『世の中の人は、5時、6時になると帰宅するんですね』と言う人がいました。この方は就業時間を意識したことがないのだと言います。長時間労働が当たり前になると違和感を覚えなくなってしまうんですね。これは非常にまずい。また、不平や不満が募ってくることもメンタル不調の要因になりかねません。働き方改革での是正に注目したいところです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主