著者のコラム一覧
北沢伊斉藤歯科医院院長

1977年7月8日、長野県生まれ。斉藤歯科医院院長。2003年に日本大学松戸歯学部を卒業。同年から同院に勤務し、13年から院長に就任した。若手歯科医師に向けたセミナーの講師を務め後進の育成にも取り組んでいる。日本口腔インプラント学会専門医。千葉県歯科医師会所属。

インプラントはリスクを考えて治療前の適切な診断が不可欠

公開日: 更新日:

【Q】インプラント治療にリスクはありますか?

【A】全身的にも局所的にも、さまざまなリスクが挙げられます。インプラント治療は歯を失った部位の顎の骨に「インプラント体」と呼ばれるネジのような形をした金属を埋める手術が必要になり、基本的には局所麻酔をして行います。複数本を埋入する場合や、患者さんの不安を軽減するために専門の麻酔科医を呼んで鎮静してもらう場合もあります。いずれにせよ生体を傷つけることには変わりありませんので、リスクは当然あるのです。

 外科手術や骨と軟組織(歯肉)のマネジメントを行うので、全身状態の把握と適切な診断および治療技術が必須です。埋入したインプラント体に機能性、審美性、清掃性を備えた上部構造(かぶせ物)を装着して、長期間維持するためのメンテナンス技術も求められます。

 まずは局所的にインプラントを埋入することができる状態かどうか、口腔内の状態やCTを見て判断します。下顎であれば、下歯槽神経を損傷しない程度の余裕がある骨かどうか。上顎であれば、副鼻腔まで貫通しないだけの骨の厚みがあるかどうかなど、細かいものを含めると多くのリスクが考えられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ