厚労省と警察で異なる 「交通事故」の死者数は3種類ある
先日、2019年上半期の交通事故死者数を「1930人」と書いたところ、「1418人の間違いではないか」というご指摘をいただいた。ちょうどいい機会なので、この違いについて解説しておこう。
交通事故の死者数は、実は3種類ある。
1つは厚生労働省の人口動態調査に載っている数字で、これは医師が各自治体に届ける「死亡診断書」に記載された死因に基づいている。交通事故に関しては、具体的に体のどの部位の損傷によって亡くなったかまで細かく記載される。医学的な数字というわけだ。1930人は、こちらの数字である。
他の2つは警察庁によるものだ。これには「24時間死者数」と「30日以内死者数」がある。前者は、事故発生から24時間以内に亡くなったひと、後者は30日以内に亡くなったひとの数である。
日本の警察は、長年にわたって、24時間死者を「交通事故死」として公表してきたし、マスコミもそのまま報道してきた。事故後24時間1分後に亡くなったとしても、警察やマスコミからは、交通事故死としてカウントしてもらえないのである。