「マスクさえしていればいい」と思ってはいけない理由

公開日: 更新日:

■材質やつけ方で差が出る

 公衆衛生に詳しい岩室紳也医師が言う。

「マスクが新型コロナウイルスの体への侵入を防ぐことが科学的に証明されたのですが、研究でもマスクなら何でもよいというわけではなく、素材により防御能力に差がありました。富岳のデータからは、一般的に使われているマスクでは不織布マスクに効果がありますが、布マスクだと吸い込みを抑える機能はいまいちだということがわかりました。多くの人が着用しているポリウレタンマスクについては言及していません」

 東大医科研の研究では、ウイルスの吸い込み量はマスクなしと比べて布マスクだと60~80%に、不織布マスクだと53%に、外科用のN95マスクを密着して使用すると10~20%まで抑えられたという。しかし、この結果は「N95マスクは最も捕集しにくいといわれる0・3マイクロメートルの微粒子を95%以上捕集できることが確認されているマスク」とされている常識と矛盾する。

「ただし、これらの研究結果はあくまでも実験室内での話です。それですら適切に装着しなければその防御効果は低下し、マスク単体ではウイルスの吸い込みを完全には防ぐことができないことを東大医科研の研究グループも認めています。しかも富岳の実証実験では、マスクは正しく装着していても、20マイクロメートル以下の小さな飛沫に対する効果は限定的であり、マスクをしていない場合とほぼ同数の飛沫が気管奥にまで達すると報告しているのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?