著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

若い人は大量のウイルスに暴露しなければ症状は出にくいが…

公開日: 更新日:

 米国疾病対策センター(CDC)の報告によると、新型コロナウイルスに感染した場合、潜伏期間は2週間以内で、平均5~6日である。症状は間質性肺炎から無症状までさまざまである。発熱を伴う肺炎患者の場合は、症状が出る4日前から発症後1週間程度が他の人に感染させるリスクがあるといわれている。

 感染様式は主に飛沫と接触だが、密閉状態での空気感染やエアロゾル感染も注意が必要だ。温度や湿度が高いと、活性は落ちる傾向にあるが、真夏も流行しているのでエアコンなどで気温や湿度を上げても排除できるわけではない。

 台湾の研究では、発症5日以内に接触した濃厚接触者1818例では新たな発症が1%だったのに対し、発症6日以降に接触した濃厚接触者852例では1例も認めなかったとされている。

 このように症状が軽くなってからの感染は少ないとされているが、皆無ではないので注意が必要だ。CDCは、無症状でも感染率は75%あるとしている。ちなみに、パキスタンの貧困地域などで集団免疫現象が起きているが、これは検査を受けられない無症状の若い人たちが軽い感染を広げている可能性が示唆されている。欧州の感染爆発も無症状者や軽症者からの感染拡散が要因のひとつであると考えられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853