自殺防止に役立つか ほぼ毎日のLINEが「コロナうつ」に関係

公開日: 更新日:

「現状では女性の自殺者増が問題化していますが、女性では収入面に加え、ほかの問題にも目を向ける必要性とともに、今後、倒産やリストラが増えると、経済苦を理由とした男性の自殺者の増加が危惧されます」

 うつ病や自殺は「まさかあの人が……」という人でも起こり得る。うつ病などの危険を少しでも下げるために知っておきたいことが、この調査から読み取れる次の2点になる。

「ひとつは対話の重要性です」

 男性は親、配偶者しか相談相手がいない人が多かったのに対して、女性はそれ以外にも子供、職場外の友人、親族と多岐にわたり、相談相手のいる人では、うつ病や自殺念慮の割合が顕著に低かった。

 注目すべきは、直接顔を合わせての会話だけでなく、LINEやメッセンジャーといったSNS上でのチャットのような対話であっても、ほぼ毎日や週に数回と頻繁にしている人は、40歳以上の中年以降であっても、うつ病や自殺念慮が少なかったことである。

「SNSでは自殺念慮が減る人も強まる人もいるため、精微な検証は必要です。ただし、この調査からはテキストメッセージであっても、きめ細かなやりとりは精神状態にとって望ましい可能性が示唆されました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走