口腔がんの早期発見を可能にする「AI診断支援システム」
口の中の粘膜や舌、歯茎などにできる「口腔がん」は、初期の病態では「口内炎」と似ており、専門知識を持つ医師や歯科医師でないと発見が遅れるケースがある。日本頭頚部癌学会の2015年のデータでは、診断時点でステージⅢ、Ⅳの進行がんで見つかる割合が54%と報告されている。
そんな口腔がんをAI(人工知能)で判別するシステムの開発が、大阪大学大学院歯学研究科のチームと米国大手IT企業であるNVIDIA(エヌビディア)と共同で進められている。研究代表者である大阪大学大学院歯学研究科・口腔外科学第一教室の平岡慎一郎助教が言う。
「口内炎は、口腔外科だけでなく内科、耳鼻咽喉科、一般歯科医院などでも診療します。しかし、国内の口腔がんの年間発症数は推定8000~9000件と少なく、専門医でないと過小評価されてしまう傾向があります。また、初期の口腔がんは痛みがなく患者さん自身も無痛の口内炎として放置されやすい。それでAIによって簡便に判別できるシステムをつくり、早期発見・早期治療につなげたいと、2017年から本格的に研究に着手しました」