大掛かりな手術か低侵襲か…どちらかしかできない医師が増えている
こうした現状を見ると、近い将来、低侵襲治療しかできない医師ばかりが増えてしまうことが予想されます。そうなれば、「低侵襲治療で対応できない心臓病は治療しない」という時代がやってくるでしょう。患者さんが救いを求めて医療機関を訪れても、「カテーテルや低侵襲手術ができない人は治療対象外です」と切り捨てられてしまうのです。
そうした状況に合わせ、大掛かりな手術が必要になる前の段階で、低侵襲治療による介入をしてしまう流れが強くなることも考えられます。ただ、これは本来であれば治療の必要がない人への過剰治療が行われる危険があります。また、これまでなら大掛かりな手術が必要な患者さんに低侵襲治療を行い、有害な状況を残したまま治療を進めるケースが増える可能性もあります。低侵襲化への傾倒がこれからの医療の大きな落とし穴になるかもしれません。
そうはいっても、こうした大きな流れは変わらないでしょう。過去の大きな戦争を振り返ってみると、時代が進むにつれて大口径の主砲を搭載した大戦艦が不要になってきます。性能が向上する航空機の戦力などに取って代わられるのです。さらに、レーダーや通信技術の進化により、場合によっては無人機やバーチャルな空間での交戦で終わったり、物理的な衝突はないまま外交や経済のやりとりだけで戦いの決着がつく時代になりました。