PAD(末梢動脈疾患)の治療は最初から「足の専門科」で受けたい
そのような場合、狭くなっている血管を広げる血管内治療=カテーテル治療が行われます。太ももの付け根などからバルーンの付いたカテーテルを挿入し、狭くなっている部分で膨らませて血管を押し広げたり、網状になったステント(金属製の筒)を血管内に留置して血流を確保する方法です。
さらに、血管の状態によってはバイパス手術が検討されます。人工血管や患者さんの静脈を使って、血液の迂回路=バイパスを作り、狭くなったり詰まっている血管を通らなくても動脈の先に血液が流れるようにする手術です。
薬物療法以外の血行を再建する外科治療では、いまはカテーテル治療が主流になっています。傷口が小さく済んで負担も少ないため、患者さんにとってハードルがそれほど高くないからです。
ただ、カテーテル治療が有効なのは主にひざの上の血管に対してです。ひざの下の血管では、再発したり、術後にトラブルが生じるリスクが高くなってしまいます。
かといって、カテーテル治療が難しい場所に対してバイパス手術を行った場合、もしもうまくいかなかったときは切断に至ってしまうケースが少なくありません。そのため、施設によって血管外科の“やる気”に差があるのが現状です。仮に他に方法がなく最善を尽くしてバイパス手術をしても改善せずに切断となってしまうという終末期を患者さんと共有している施設ではバイパス手術を積極的に検討しますが、自分たちの手術がその一因になってしまう事態を避けたいと考えている血管外科は消極的になります。