「鬼平犯科帳」で有名 長谷川平蔵の功と罪

明治時代に「大日本人名辞書」という書物が刊行されました。歴史上の人物を網羅した辞典ですが、ここに記載されずに、その後有名になったのが長谷川平蔵です。池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」で誰もが知っているでしょう。
鬼平は「鬼の平蔵」の意味。彼が勤めた「火付盗賊改方」は鬼と呼ば…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,612文字/全文1,753文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】