コロナ禍のシェアハウスで見た“セーフティーネット”の役割

コロナは、シェアハウス住人の生活を一変させた。交流を楽しむため、家賃を抑えるため、働き方に合わせるため――。さまざまな理由でシェアハウスを選んだ人たちも、さすがにコロナ禍の共同生活を一度は考え直したという。
大きく理由は2つ、集団感染リスクと収入の減少だ。住人たちは、こ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,644文字/全文1,785文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】