著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<2>外出時に地震が…シーン別「安全確保」はこうする、持参しておきたいグッズは?

公開日: 更新日:

 では、個別に状況をシミュレーションする。電車で最寄りの繁華街に買い物に行ったり、通勤したりするケースだ。

 街中で気をつけたいのは、建物からの落下物。自宅から最寄り駅まで、駅から量販店やオフィスなど目的地までの間に窓や看板、オブジェなど、地震時に落ちてきそうなものがないか一度注意して見てみよう。

 その経路中で地震が起きたときは、近くの公園に逃げるのがセオリー。地図で経路近くの公園を調べておくこともひとつ。

 公園まで遠いのなら、目先の安全確保で鉄筋コンクリートの堅牢な建物内に避難する。最新の商業施設は、耐震性が高く、水や食料の備蓄もある。

 駅のホームでは、転落しないように姿勢を低くしたり、柱につかまったりして揺れが収まるのを待つ。地上の駅なら周りの状況を把握しやすいが、地下鉄駅だと状況は異なる。落ち着いて行動を。

 東京メトロのホームページによれば、地下鉄の施設設備の耐震化や非常用電源の確保など防災対策が進んでいる。パニックにならないこと。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ