著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

歯の口コミサイトに騙されるな!高額な保険外治療に誘導されるケースも 現役歯科医師が警鐘

公開日: 更新日:

「近年、インターネット上のPR関連で一番、倫理観に欠けているのは歯科業界」
 
 こう指摘するのは、大手広告代理店のネット担当者。コロナ状況下で、それはますますひどくなっているという。

「ステマ(ステルスマーケティング)が横行しているんです。無法地帯と化している」

 第三者を装い宣伝するステマは、広く使われる広告手法。いわば禁じ手だが、明確な法的規制はなく、行政側も介入には及び腰だった。やっと重い腰を上げたのは昨年11月。SNSで投稿を装いながら豊胸効果をうたうサプリを宣伝していた健康食品販売会社2社に、消費者庁が初めて景品表示法違反で措置命令を出した。さらに今年1月下旬には、TikTokを運営する中国企業の日本法人がツイッター利用者に報酬を払い、指定する動画を紹介させていたことが明らかに。同社と契約していたのは、フォロワー数が10万人を超えるインフルエンサーたちだった。

「歯科の場合、ほとんどは個人事業主なので、ここまで大がかりではないものの、ネット上に氾濫する情報の数はそれ以上。口コミサイトに載っている投稿の多くはステマが疑われる」と、前出の広告代理店ネット担当は話す。どこかいい歯医者はないか、予約・検索サイトを開き、口コミ情報を見ると、「よかった」「ていねい」といった投稿がずらっと並んでいる。それを信じてその歯科医院にかかると、治療費が高かったり、すごく下手だったりと、トラブルが続出しているというのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?